株価チャートの表示内容について
株価チャートとは、一定期間の株価の推移を示しているものです。

ローソク足
株価の始値・高値・安値・終値の四本値をひとつの記号にまとめたもので、株価の動きを確認することができます。1日の株価の動きを、ひとつのローソク足にまとめたものが日足です。
日足の場合、1日の動きをローソクのような形で示します。始値と終値を四角で表し、その日の高値を四角から上に線を伸ばし(ヒゲ)、逆に安値は四角から下に伸ばします。始値より終値が高い場合は、四角の中を白く、逆に終値が安い場合は四角の中を黒く塗りつぶします。
白いローソクが目立つようならば値上り傾向であり、黒いローソクが目立つようならば値下がり傾向であることが直感的に判断できます。
![]() 終値が始値より高い場合は、白い四角で表します。 |
![]() 終値が始値より安い場合、黒い四角で表します。 |
![]() 始値と終値が同値で引けた場合、四角は形成されません。 |
![]() ![]() 安値、高値は上下に伸ばしたヒゲで表しますが、始値や終値が高値、あるいは安値であった場合、ヒゲはなくなります。 |
移動平均線
一定期間の株価の終値平均値を毎日(または毎週、毎月)算出してグラフ化したもので、長い期間での株価の方向性や転換点を見つけるのに有効です。
例えば5日移動平均線なら、今日から遡って5日間の株価終値を合計して5で割れば移動平均値が求められます。翌日は6日前の株価を除いて、当日分を新たに加えて5で割れば次の移動平均値が出ます。このように毎日平均値を求め、それを連続させてグラフ化することにより「5日移動平均線」ができます。
チャート中の青色の線は短期線(日足:5日、週足:13週、月足:5ヶ月)、赤色の線は長期線(日足:25日、週足:26週、月足:25ヶ月)となります。
出来高
株式の売買高を棒グラフで示しています。
(週足、月足については、立会日平均になります。)
(週足、月足については、立会日平均になります。)
足種について
日中足 | その日1日の動きを時間ごとに示したチャート(1日の動きが表示されます) |
---|---|
日足 | 日足1日ごとの動きを示したチャート(約3ヶ月の期間が表示されます) |
週足 | 週足1週間ごとの動きを示したチャート(約1年2ヶ月の期間が表示されます) |
月足 | 月足1ヶ月ごとの動きを示したチャート(約5年の期間が表示されます) |